職人の手作りうどん教室

職人の手作りうどん教室

本場の職人技を学べる、1日だけの特別なうどん教室、開催!

丸亀うどん祭り2025を記念して、
讃岐のうどん職人から直接学べる
特別な体験教室を開催します。

本場ならではの手づくりの
うどんづくりの体験を通じて、
手づくりのワクワク、できたてのおいしさ、
食の大切さを、楽しみながら学びませんか。

1日のみ、この日しか、
ここでしかできない体験。
ぜひ、ご予約を。

うどん教室とは?

まずは生地づくりから!

つかう材料は、国産小麦粉と塩と水のみ!
つくる方の個性がうどんに表れる工程です。

生地を“鍛える”足踏み♪

「足踏みダンス」で生地を鍛えよう。コシがあっておいしい麺を想像しながら、楽しく、力強く、足踏み!

生地を伸ばし、切る!

生地を麺棒で均等に伸ばしたら食べやすいサイズに切る!
これがまたむずかしい…!

できたてをおいしく!

自分で打ったうどんを実食!
いちから手づくりでつくった打ち立てのうどんは最高においしいはず!

特別ゲスト

白川陽一

白川陽一

プロフィール

SIRAKAWA 2003年開業
映画「UDON」出演
うどん総選挙2018 第2位
2025 うどん屋が選ぶ「出汁が美味しい大賞」
アマチュア落語家 つる家白扇としても活動中

Instagram:@youichisirakawa

店舗住所:香川県三豊市山本町大野2854-8

コメント

うどんは讃岐の文化ではありますが、「作る」機会はなかなかないものです。この機会に、一人でも多くの方に、うどん作りのおもしろさを体験してもらえたらと思っています。

応募要件

実施会場

まちの駅 秋寅の館
〒763-0043 香川県丸亀市通町28

実施日程

2025年11月22日(土)

①09:30〜11:30
②12:30〜14:30
③15:30〜17:30

*ご参加頂くには事前予約が必要になります。人数制限がございますので、ご注意ください。
*プログラムにご参加される場合、着替え等の準備が必要になるため、ご参加の際は、開演の15分前までにはお越しいただきます。

実施内容

讃岐うどんをより楽しむ、うどんづくり体験

特別ゲスト

SIRAKAWA 白川陽一

うどん教室の応募形式

・事前予約制

ひとつの枠につき、20名ほどが参加可能の予定になります。本サイト内ページにある「応募する」をクリックしフォームに必要情報をご入力のうえ、ご応募ください。
*1回の応募につき、予約可能人数は1~4名までとなります。

《応募に関するご注意》

・応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
・当選者の発表は申込み期間終了後、応募者を対象に抽選にて決定し、当選者のみフォームへご入力いただいたメールアドレスへご連絡させていただきます。
※事務局アドレスよりご連絡させていただきますので事前にドメイン解除をお願いいたします。
※詳細はお問い合わせフォームの応募規約をご確認ください。

体験工程

体験時間:120分

①麺職人様からうどんづくりご説明
②生地を混ぜる
③足踏み
④生地のばし
⑤うどん切り
⑥茹でる
⑦食べる

*プログラム企画中のため、内容に変更の可能性もございます。

参加費

1,500円(税込)

*お支払い方法は当日会場での現金払いのみとなります。
*施設上スペースの都合から、当日の見学者のご参加はお断りさせていただいております。プラグラムの参加に当選された方のみが入館できますので、ご応募の際はご注意ください。

うどん県こと、
香川県丸亀市の市制20周年と
丸製麺創業25周年という節目に、
讃岐うどんを愛する企業と人、
地元のうどん店・団体が共に手を携えて開催する
「丸亀うどん祭り2025」

11月21、22日の2日間、
市内5つのエリアで
20を超える独自の
イベント、コンテンツを企画。

食べる、作る、知る、
触れる、発信する。

参加した人すべてが、五感を通じて
讃岐うどん文化の原点と
進化を体感できる
うどんの祭典です。

お問い合わせ

「職人の手づくりうどん教室」
キャンペーン事務局

tedukuri-class@marugame-udonmatsuri-2025.com

© 2025 TORIDOLL Holdings Corporation.